ホーム 次のお山 |
長者ヶ岳・天子ヶ岳 ちょうじゃがたけ・てんしがたけ 2012.3(5時間10分☆☆会)休暇村富士→東海自然歩道→長者ヶ岳→天子ヶ岳→立石バス停付近 |
![]() 2時間弱で着いた長者ヶ岳の山頂(上の写真)からは富士山が見えるはずだったが、真っ白い雲に覆われて見えない。山頂には2つのテーブルあり、1つをつかってグループが食事の準備をしていた。 私たちは天子ヶ岳に向かう。標高は2座とも1300mほどで、いったん100m以上を下らなければならない。斜面の溶けた雪が滑るので、ここで軽アイゼンを付けた。 天子ヶ岳の山頂(下の写真)は展望がなく、なだらかで広い。いつもより山行時間が短いので、昼食を長めにすると連絡があった。ラーメンを作っている仲間がいて、私は持参したバーナーでお湯を沸かしてスープを飲む。 手作りこんにゃくの味噌おでんをもらったり、チーズケーキを配ったり、山頂でゆっくりしてから立石バス停に向けて下りた。足元には雪はないが、周囲に霧が立ちこめてくる。今回は最後まで富士山の勇姿は望めなかった。 帰りには白糸・音止の滝を見学して、西湖脇の「いずみの湯」へ寄った。 |