ホーム 次のお山 |
御座山 おぐらやま 2006.9(4時間10分☆☆個人)白岩→登山口→御座山(ピストン) |
![]() |
高山植物は姿を消し、紅葉には少し早い9月の半ば。西上州の西端、長野県は北相木村の御座山に、白岩から登った。 登山道の周りは、木立に覆われている。木の下には白、茶、赤などいろいろな色、形のキノコが…、御座山はキノコの山であった。ザンネン、食べられるキノコがわからない。 岩混じりの道になると、シャクナゲ林が頂上付近までつづいている。見上げるほど大きな木もあり、シャクナゲのトンネルだ。すでに蕾が付いていて春の準備をしているが、その数は少なく来年は不作かな。 頂上は岩ゴツゴツで、360度の展望が利く。西には八ヶ岳の、思ったより大きな横に長い山容を眺められる。東には雲がかかった両神山が、そして北に目を移せば妙義山がある。 なお、県道から白岩登山口への道がわかりづらい。「農道につきバス進入禁止」の看板があるところだ。ネットで御座山をみると、かなりの方が間違えている。 |