ホーム 次のお山 |
女峰山 にょほうさん 2008.9(6時間35分☆☆個人)志津林道ゲート→馬立→唐沢避難小屋→女峰山→帝釈山→富士見峠→馬立→ゲート |
![]() その先の志津林道は悪路で、車の底を擦らないようにゆっくりゲートまでいき、広くなったところに駐める。 ゲートの脇から林道をしばらく歩くと、馬立から登山道は急な下りになる。登り返した辺りは砂防ダムの工事をしているらしく資材や重機が置いてあって、現場見学の案内板まであった。 明るい林のなかを1時間ほどで、水場だ。手を浸けているとしびれてくる冷たさだ。水場から急坂を一登りして、唐沢避難小屋(写真の左下)に着く。避難小屋には真ん中にテーブルが2つあり、両脇が板の間になっていて、小ぎれいに掃除されている。 ![]() 避難小屋からはガレ場を横切り、急坂を一登りしたら女峰山の頂上だった。帝釈山への稜線が続いているが、南側は厚い雲が立ちこめて、朝方みえた男体山は、最後まで姿を現してくれない。 女峰山から帝釈山への縦走路はヤセ尾根の岩場で、アルペン的雰囲気を楽しめる。 帝釈山からは、樹林帯の深くえぐれた急坂を下りる。登山道は暗く、湿った地面に石や木の根が出ていて歩きにくい。 富士見峠まで下った後は、長〜い林道歩きでゲートまで戻った。 |