ホーム 次のお山 |
中倉山 なかくらやま 2015.9(5時間30分☆☆個人)銅親水公園P→環境学習センター→工業用水管橋→登山口→上久保沢ルート→展望所→向山1499.5→中倉山1530.4→孤高のブナ(復路は展望所には寄らずピストン) |
![]() 標識や道標は全く無いが、登山口にはテープが下がっていた。ここからジグザグの急登が始まった。降雨後は滑って危険なほどの坂だ。1時間ほどで尾根にでるが、直登が続く。 1390mのピークから一度下りたところで、分岐を右に進み展望所にでた。展望所からは、眼下の松木沢や日光方面の山々が見渡せるが、男体山の山頂は雲に隠れていた。展望所からは、ひと登りで中倉山の頂上(中の写真)だ。 中倉山から沢入山方面へ向かうと、誰が呼んだか「孤高のブナ」(下の写真)が1本だけ稜線上に佇んでいる。備前楯山から中倉尾根を見たときも、このブナの木を確認できた。(なお、沢入山は「そうりやま」と読む。わたらせ渓谷鐵道の沢入駅も「そうり」駅だ。) 山行中に出会った登山者は、1組だけ。銅(あかがね)親水公園は、早朝から10台近くの車があったが皆、どこへ行ったのだろうか。釣りかな? |