ホーム 次のお山 |
雲取山 くもとりやま 2009.5(6時間20分☆個人)日原林道終点手前→大ダワ林道→大ダワ→雲取山荘→雲取山→小雲取山→富田新道→吊り橋→日原林道終点手前 |
![]() |
原三角測点を訪ねて3つ目の山、雲取山に行きたいと思っていたら短時間で周遊できるコースがあった。ただ、所有している地図ではゲートがあり、「一般車通行禁止」だ。でも、ネットの情報ではゲートは開いているらしい。![]() 雲取山荘から雲取山までは林のなかの急登で、登山道を外れないようにロープが張ってあった。鹿を駆除するため罠を仕掛けてあり、そのせいかも知れない。 雲取山の山頂は、埼玉県と東京都の標識が2つあった。そして、お目当ての原三角測点も一等三角点の側にあったが、登山者の多くは標識まえでの記念撮影に忙しい。 帰路に山頂から少し下った、雲取避難小屋のトイレを使用した。個室の壁には注意書き「冬季はこのトイレは大便禁止です。雲取山荘脇の公衆トイレで」が貼ってあった。避難小屋と雲取山荘はかなり離れているし、雪もあるので、緊急時はどうするのかな。 下山に使った富田新道は、倒木が多く、笹も枯れていて荒れている感じがした。急坂で滑りやすく、雨天時の下山は危険であるという印象をもった。 沢音が大きくなると、吊り橋が見えてくる。かなり揺れながら渡り終えて、しばらく滝を眺めていた。日原林道までは登りになるが、この区間だけ道が整備されていた(滝見学の人のためかも)。 (はじめの大きな写真は雲取山山頂で、左から一等三角点、原三角測点案内板、原三角測点。案内板と原三角測点の間の後方に補助点が写っている。小さな3枚組みの写真は上から大ダワ、雲取避難小屋、吊り橋。) |