ホーム 次のお山 |
稲子岳 いなごだけ 2011.8(6時間50分☆☆個人)みどり池入口→シャクナゲ尾根→ニュウ→稲子岳→しらびそ小屋→みどり池入口 |
昨秋、中山峠からニュウへ向かっていたら、稲子岳を下っている人が見えた(上の写真)。ニュウ付近に稲子岳への登山道があるという話を聞いていたので、探してみてもそのときは分からなかった。『北八ヶ岳花守記』(東京新聞出版局)を数日まえに読み、ネットで登山道を確認してつぎの山行は稲子岳と決めた。![]() ニュウでは10名ほどの登山者が休んでいた。白駒池や天狗岳は霧が掛かって、うっすらとしか見えなかった。 ニュウ付近から急坂を下りて稲子岳へ登り返す。赤リボンを辿っていけば、標識はなくても安心だ。南北に長い稲子岳の稜線にそって南のガレ場を目指すが、広い山頂部は起伏があまりなくて、頂上がどこか分からない。 コマクサ保護のためにロープの張ってあるガレ場では、小さな株のコマクサが少しあった(中の写真)。ロープの内側には鹿の足跡があり、オンタデがずいぶん入り込んでいた。そして、イブキジャコウソウの蜜を吸っているクジャクチョウが目についた。 稲子岳からは、中山峠への道に向かって下りたが、途中で1カ所崩壊している場所があり、かなり危険なので素早く横切った。 しらびそ小屋でひと休み。チーズケーキセット(下の写真)を食べ、ゆっくり休んでからみどり池入口まで戻った。 |