ホーム 山域別INDEX つぎの小屋 |
峠の小屋 |
雁坂小屋 (2006.10テルゾウ撮影)![]() 雁坂小屋は、雁坂峠から10分ほど下った稜線上にある。雁坂トンネルができたおかげで近くの沢が枯れ、水はいまでは遠くから引いている。 昼食時だったので小屋を使わせてもらったら、日本三大峠の貼り紙が目についた。そして、利用料ナシは、突っ慳貪にみえる小屋番さんを、木訥な好人物にした。 小屋の側にあるオトイレ(右の写真)は、登山道のうえにあるよ。なんかヘンナ感じだが、掃除は行き届いていた。 十文字小屋 (2007.5テルゾウ撮影) 小屋の周辺は入り口を除いて、緑のネットで囲まれていた。シカの害を防ぐためかな? 下山途中に、缶ビール2ケースとギターを背負った方に出会った。今宵の主役は日帰り登山者のために、その場で自作の曲を歌ってくれた。 雁峠山荘 (2009.7撮影) この山荘は10数年まえに、一個人が修理したがその後、手が入っていないらしく、入り口横には貼り紙…「老朽化のため緊急以外は使用しないように」。 一階は土間、2階の宿泊スペースには何枚かの毛布が下がっていたが、床が抜けそうで、お金を払ってもお近くの笠取小屋に泊まったほうがよい。 酉谷避難小屋 (2009.10撮影) 酉谷峠直下の斜面に築かれた土台は、一部がシートに覆われている。水場があるからココに建てたのだろうけど、場所が悪すぎる。 ドアを開けたら通路の左に板の間があって、奥のドアの先はオトイレだ。 <追記> 酉谷避難小屋は2010年1月に修理を終えて、再び利用できるようになった。 大弛小屋(2010.8撮影) ![]() 大弛小屋は峠から夢の庭園方面に少しばかり登った、林のなかに佇む。ベンチでは賑やかに談笑していたが、よく聞いたらある登山者が観光客相手に自慢話を垂れていた。 ただ、車で行けるので宿泊する者は少ないのではないか、せめて一杯300円のキーコーヒーを賞味しよう。テント場には3張りあった。 三伏峠小屋 (2017.8テルゾウ撮影) ![]() 日本一高い峠の、三伏峠にある三伏峠小屋。ハンガーは一人2つ、寝具はマットレスと毛布3枚だった。薄い毛布をマットレスの上に敷き、残りの2枚を掛ける。 夕食は5日間煮込んだ有名なカレーを期待していたら、いろいろなおかずの寄せ集め。ビールは冷えてなくて500mL800円、350mL600円。7時半消灯の4時半朝食はちょっとお早い。 近くのテン場には、小さめのテントが20張りほどあった。 |