ホーム 山域別INDEX つぎの小屋 |
残雪の尾瀬 (2007.4撮影) |
<大清水> 大清水小屋 物見小屋 ![]() 大清水小屋、物見小屋と2軒並んで「山小屋はライバル」だけど、山小屋というより観光客相手のお土産屋さんだ。尾瀬沼からの帰りに覗いたら、山菜天ぷらや岩魚の塩焼きを求める観光客たちで賑わっていた。 ![]() なお、駐車料金は500円で、帰りにシッカリ徴収された。鳩待峠の2500円に比べたら格安でも、以前はたしか無料だった。 一ノ瀬休憩所 ちかくの、乾いた橋のうえでは登山者たちが足を拡げて、一息ついている。ココからは雪道で、靴ひもを締め直してストックを取り出す。 <尾瀬沼周辺> 尾瀬沼山荘 そして、三平峠からしばらく下ると、雪に覆われた尾瀬沼だ。沼の辺にテントがひとつ。 尾瀬沼山荘は、まだ営業をしていない。となりに同じ大きさの建物があって、そちらは尾瀬沼休憩所だった。 長蔵小屋 長蔵小屋には大昔、自炊部にお世話になったが、1畳に数人で、寝苦しい夜を強いられた。 いま尾瀬の山小屋は予約制の採用で、1人1畳は確保している。でも、最近では入山者自体が減少しているらしい。 尾瀬沼ヒュッテ 檜枝岐村営で、2名以上は個室にするのはウレシイ。 ---------------------------------------------------- ![]() 燧ヶ岳を背景に、尾瀬沼を覆う氷雪は一部空いている。登山道の雪も溶け始め、長靴愛好者がけっこういる。 |