ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか

大和天神山古墳 やまとてんじんやまこふん
(天理市柳本町・前方後円墳・県指定)
大和天神山古墳(天理市)
(2020.2撮影)
天神山古墳といえば関東では太田天神山古墳を思い浮かべるが、こちらは大和天神山古墳だ。見学リストには載せていなかったが、行燈山古墳に向かって国道を歩いていたら出会えた。
伊射奈岐(いざなき)神社の境内にある、全長103mの前方後円墳で、3世紀後半から4世紀前半の築造だ。国道によって墳丘の東半分が削られている。

昭和35年の発掘調査により、竪穴式石室内の木棺から内部を塗ったものか大量の水銀朱と、内行花文鏡など23面が発見された。 (西北200mほどにある黒塚古墳では、三角縁神獣鏡33面が出土している。)水銀朱は赤系の顔料として貴重なもので、鳥居などに塗られ自然界では際立つ色だ。
ただ、遺体を埋納した痕跡が無くて、行燈山古墳の陪塚とする向きもある。

<参考HP>
天理市>大和天神山古墳 奈良国立博物館>収蔵品データベース