ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか

燈籠山古墳 とうろうやまこふん
(天理市中山町・前方後円墳)
燈籠山古墳(天理市)
(いずれも2020.2撮影)
中山大塚古墳を後に、東西の殿塚古墳を目指して山辺の道を辿っていたら、念仏寺の門前で可愛い大きな石像に出会った。道は広大な墓地のなかへと続き、案内板も墓地の一角、六地蔵の横にあった。

燈籠山古墳の埴製枕(天理市)全長110mの前方後円墳は、後円部径55m、前方部幅41mで、4世紀前半の築造。調査はされていないが、後円部では竪穴式石室の板石が採集されたという。
埴輪片のほかに、埴製枕(はにせいまくら、左の写真)が見つかっている。案内板から撮ったが、朱色にぬられて、頭を乗せる部分は丸く凹んでいる。
そして、墓地の切れた辺りで立て札のような案内があって、「前方部は念仏寺の墓地として利用されている」と述べられていた。ならば、墓地の反対側の盛り上がりは後円部になる。いつも墓地の撮影は遠慮しているので、上の大きな写真は後円部だけである。
墳丘には柿が植えられ、何本もあるので栽培しているのだろう。板石は無かったが、墳頂からの眺めはよかった。