ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか

中山大塚古墳 なかやまおおつかこふん
(天理市中山町大塚・前方後円墳・国指定)
中山大塚古墳(天理市)
(いずれも2020.2撮影)
写真は右奥が前方部で、左手前が後円部への連なりだ。
櫛山古墳からこの中山大塚古墳を目指したが、山辺の道の程よいところにトレイルセンターがあった。山でいうビジターセンターではなくて、まあレストランでしょう。長岳寺ちかくの無人販売で、はるみミカンを求める。大きいので2個100円也。
坂道を巻くように上りつめたら、「最古の御社 大和神社御旅所」の手書き標柱が目立っていた(写真の左下)。そして、木に隠れて社殿らしき建物が垣間見える。墳丘に社殿を乗せている古墳は多く、さらに足をすすめると中山大塚古墳の案内板があった。

中山大塚古墳の航空写真、石室(天理市)3世紀後半築造の、尾根上にある前方後円墳は前方部が御旅所によって削られている。後円部2段、前方部1段の、全長130mで、戦国時代には山城として再利用されたそうだ。
後円部墳頂には長さ7.5mの竪穴式石室が見つかり、副葬品は二仙四禽鏡(にせんしきんきょう)の欠片、鉄の槍や鏃で、盗掘されていたので細片化したものしか残っていなかった。
右上は航空写真で、余計な木々の連なりはトリミングしてある。右下は石室内部の石積みで、ともに案内板から撮った。
<参考HP>
天理市>中山大塚古墳