ホーム 次のお山 |
黒斑山 くろふやま 2006.2(4時間10分☆☆個人)車坂峠→表コース→トーミの頭→黒斑山→トーミの頭→中コース→車坂峠 |
![]() 雪景色の浅間山には、縞模様がでる。 山肌に溝があって、雪のおかげで縞模様と確認できるわけだが、どうして縦の縞模様(溝)になるのか、水の流れという説もある。ただ、山肌を流れる雨水は柔らかいところを削っていくので、溶岩灰説も捨てがたい。どちらが正しいのではなくて、「溶岩灰→水」という順序で縦縞が形成されるのでは? 佐久の街を覆う雲海。頭ひとつ抜けた高峰高原ホテルの、駐車場を利用したが、オトイレまで無料だった。さすがに下山後、売店でお土産を買ってしまった。 |