ホーム 山域別INDEX つぎの小屋 |
お手軽な小屋2 |
<入笠山>(2008.3撮影) 入笠小屋 「静かだな。営業していないんだ」と話していたら、小屋のなかで人が動く気配が…。煙突から煙も立ち上っている。冬期営業、ご苦労さまです。 山彦荘 山彦荘のまえには湿原が拡がっている。いまは雪に覆われ杭が頭を出しているだけで、シーズンであれば、スズランや高山植物が咲いているのだろう。 マナスル山荘 カーテンが閉まっていたのでお休みと思っていたら、奥の入り口から山スキーを担いだ人たちが出てきた。通年営業で、昼食の利用も多いと聞く。 入笠ハウス紅葉軒 なお、マナスル山荘と紅葉軒のある御所平峠に、諏訪バスの停留所があっても、スズランのシーズンしか運行していない。また、入笠山登山口公衆便所の、多目的オトイレは便器が暖かくて水が流れた。 <守屋山>(2010.2撮影) 守屋山避難小屋 ![]() 看板には森林組合の名前が添えられているので、実際には山仕事をする方のお休み処かな? 板の間にゴザが敷いてあって、土間には七輪まであった。ちかくには小さな沢が流れ、工事現場によくあるオトイレが4棟ある。 守屋山山頂小屋 守屋山は西峰、東峰ともに眺望に優れて、北・中央・南アルプスのほかに、八ヶ岳、浅間山などを確認でき、眼下には諏訪湖を眺められる。 |