ホーム 山域別INDEX つぎの小屋 |
想い出の雲取山 |
霧藻ガ峰休憩所 (1996.6撮影) 白岩小屋 (1997.2撮影) ミカンはすでに冷凍。マイナス5度くらいかな。 雲取山荘 (1997.2撮影) (2009.5撮影) ![]() いまはログハウス風の立派な山小屋になったが、建て替え前の雲取山荘は寒かった。 泊まった日は、ハチマキおじさんは不在。ボランティアらしき何人かが仕切っていた。「今日は寒いからおでんにしよう」などと、土間のストーブの周りに陣取っている。 客の我が輩にもあたらせておくれ。部屋のタドンこたつは暖かくないんだ、窓からは隙間風が、畳の上では入り込んだ雪が凍っているのだ。 シャリシャリと凍りつつあるシャリと、パックおでんを食べて、トイレに行くと外のほうが暖かい気がしたが、内外ともにマイナス15度だった。そして、湿った布団は何枚掛けても暖かくなかった。 なお、ここのオトイレはスバラシイ、ビューティフルだ。 <雲取山荘 再訪> ![]() 周辺は防護ネットで囲まれたところもあって、案内によれば鹿の駆除を実施しているという。昔むかし、白岩山でエサをねだっていた鹿さんはどうしたのだろう? 雲取山荘から雲取山山頂までは30分ほど、マウンテンバイクを担いだ強者に出会った。おつかれさま、ごゆっくりと。 雲取避難小屋 (1997.2撮影) そして、あぶれた者が雲取山荘に素泊まりに行ったそうだ。 奥多摩小屋 (1997.2撮影) <追記> 1959年に建てられた奥多摩小屋は老朽化のため、2019年3月末で閉鎖された。 |