ホーム  山域別INDEX  つぎの小屋

 避難小屋だあ2 
根子岳避難小屋 (2003.3テルゾウ撮影)
根子岳避難小屋 
四阿山のおとなり、根子岳の中腹にある根子岳避難小屋。
冬になると、山スキーやスノーシューで楽しみたい。黄色い屋根は雪の白に映えてトッテモ目立つよ。ただ、戸があいていたせいか、小屋の内部はご覧のとおりで残念だ。


武甲山退避所 (2003.5撮影)
武甲山退避所
浦山口への下山途中に退避所はいくつもあった。石灰岩採掘時の発破の危険を避けるためのようだが、内部はかなり汚れている。
火山における退避所は知られているが、これは珍しい。

--------------------------------------------------------------

<男体山>
(2003.7テルゾウ撮影)
男体山避難小屋
男体山の避難小屋二荒山神社中宮にて初穂料(入山料)500円を支払い、登拝安全のお守りを頂く。5、7、8合目、奥宮のある頂上には避難小屋。

志津小屋
志津小屋
男体山の頂上には、どういう訳か「道が荒れているので志津小屋方面には降りないように」との注意書きがあった。
志津小屋は、ログハウスのようで内部も清潔だった。水場(右の写真)はあるが、煮沸したほうがよいかも。オトイレはなかった。

--------------------------------------------------------------
<米 山> (2009.4撮影) 
しらば避難小屋
しらば避難小屋水野林道の終点から40分でブロック造りの、しらば避難小屋だ。ドアは破損して放置してあり、窓にガラスがない。どう見ても、避難小屋としては不適だ。
なぜか天井から新しいクサリが下がっていたが、この先のヤセ尾根に同じようなクサリが設置してあったので、ガッテン! この避難小屋は物置として利用されている。
ちかくには水場、オトイレはなかった。


米山山頂避難小屋
米山山頂避難小屋
この米山山頂避難小屋はまだ新しく、清掃も行き届いていた。板の間で20名は利用できるでしょう。カーテンで括られた更衣室もある。
壁にはオトイレの機能を説明した掲示があったので、隅のドアを開けようとしたら、鍵が掛かっていた。物置かな? オトイレは米山薬師の裏にあり、ちょっと水が流れる優れものだ。
頂上近くの展望方位盤に向かう尾根には、雪がまだ残る。水場は大平コースにあるようだ。
原三角測点>
原三角測点米山薬師の手前左には、明治10年代に設置された、全国で3つしか現存が確認されていない原三角測点がある。