ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか |
しどめ塚古墳 しどめづかこふん (高崎市本郷町・円墳・県指定) |
![]() (いずれも2025.4撮影) |
本郷塚中古墳群を後に、しどめ塚古墳に向かった。田園地帯を縫う小道を辿れば行けそうだったが、ナビの指示に従ったら遠回りになってしまった。 大木が墳丘に聳えているので、場所はわかりやすい。ただ、この県指定古墳には雑草が被っていて、夏場は悲惨な状況になりそうだ。そして、フェンスのてまえには「フンの後始末は義務です」と、榛名町時代の看板が立っていた。案内板や標柱は、写真の左手にある。 ![]() 案内板はまた、羨道の前半と後半で石の積み方がちがい、しかも羨門だけに截石(きりいし)が使われているので、のちに羨道を延長したのではと述べていた。 フェンスは仕方無いとしても、せめて案内板には羨道など石室の写真を載せてほしかった。 <参考HP> 高崎市>しどめ塚(人見塚) |