ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか |
お樫稲荷古墳 おかしいなりこふん (伊勢崎市波志江町・円墳) |
![]() (いずれも2024.3撮影) |
はいり口を間違えてしまった。医院の看板のあるところが、お樫稲荷への参道?だった。そして、3月も下旬、ピンクの桜も咲いているのに、雪が降っていてトッテモ寒かった。 別名、三郷村66号古墳で、三郷村は昭和30年には伊勢崎市に編入されている。離れて全体を撮影したのが、左下の小さな写真。現状では10mほどの小さな円墳なのに、木々が墳丘を隠して大きく見えている。右は社務所なのか、白い立派な建物である。 神社古墳の鳥居は低く、不動明王像が睨みを利かし、お狐の頭には雪に備えてか手ぬぐいが巻いてあった。そして、墳頂には小さな祠。 市内のお冨士山古墳のように頭に「お」がついて優しい感じのするお樫稲荷古墳であるが、案内板が無くなにも情報が無いのは残念だ。 |