ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか

七輿山古墳 ななこしやまこふん
(藤岡市上落合七輿831-1ほか・前方後円墳・国指定)
七輿山古墳(藤岡市)
(いずれも2019.4撮影)
七輿山古墳出土の七条凸帯円筒埴輪(藤岡市)北の道路沿いには藤岡市が設置した「七輿の門」がある。駐車場、トイレ、展示室(古墳をパネルで紹介)はあっても、門は見当たらなかった。古墳群への入口という意味かな。
案内板では七輿山古墳は、全長146m、後円部径87m、前方部幅106m、後円部・前方部の高さはいずれも16m。3段築成の前方後円墳で、6世紀に築造された古墳では東日本最大級だ。
出土品のなかには径50センチ、高さ1.1mの七条凸帯(突帯 とったい)の円筒埴輪がある。
藤岡歴史館に展示されて、「7本のタガ状の帯がある大型の円筒埴輪です。凸帯の数には身分的秩序が反映されているとも考えられ、類例の少ないものです…」との説明文があった。畿内との関係があるようだ。

七輿山古墳の首の無い五百羅漢、石像(藤岡市)案内板を読み、墳丘を登り始めたら五百羅漢が迎えてくれる。
驚いたのは数の多さではなく、ほとんどの羅漢さまに首がない。維新後の廃仏毀釈のせいなのか、負の遺産というものだ。
そして、後円部墳頂には5体の石像があったが、4体には頭がなかった。首のない普賢菩薩を乗せているゾウさんが哀れだった(左から2体目)。
前方部には三角点があって、肝心なところが削れているので二等か三等かは不明だ。

七輿山古墳の陪塚?七輿山古墳と七輿の門の間に、お台場のような構造物があった。上ってみれば、石がゴロゴロしているだけで、なにも無い。陪塚かも知れないが、確信できる資料を持ち合わせていない。
<参考HP>
藤岡市>七輿山古墳