ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか

円福寺茶臼山古墳 
えんぷくじちゃうすやまこふん

太田市別所町599ほか・前方後円墳・国指定)
円福寺茶臼山古墳(太田市)
(いずれも2019.3撮影)
円福寺に近づくにつれて、お年寄りたちの歓声が聞こえてくる。平坦な境内を一杯につかって、ゲートボールに興じている。墳頂に至る階段のまえでは、門に向かってボールを打つ構えをされる方も…、こちらはその階段を上りたいのですが。

円福寺茶臼山古墳の案内図、千手観音堂と十二所神社、新田氏累代の墓(太田市)左上の写真は、門のちかくにあった円福寺周辺案内図で、右側が北になる。
新田荘遺跡として知られ、ここには円福寺と十二所神社がある。左中の写真は左が千手観音堂で、右奧には後円部墳頂ちかくの十二所神社がある。
前方部には、歴代住職の墓所があった。そして、裾には、新田氏累代の墓と伝えられる20基の石層塔や五輪塔群が覆屋のなかで大切にされている(左下の写真)。

さて、円福寺茶臼山古墳は、2段築成の全長168m。築造は5世紀前半ころだ。地名から、別所茶臼山古墳とも呼ばれる。
群馬県内では210mの天神山古墳、171.5mの浅間山古墳に次ぐ大きさだ。ただ、墳丘を削って建物がたち、木も林立して、全長168mをあまり実感できなかった。
上の大きな写真は後円部を裏から写したが、落ちていた川原石は葺石だろう。左上に鳥居があるので、十二所神社への参道になるのかな。周溝はほとんど埋まっていて、こちら(北側)に名残りがある。墳丘からは円筒埴輪がでているが、主体部は不明である。
<参考HP>
太田市>円福寺茶臼山古墳