ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか

笹塚古墳 ささづかこふん
(宇都宮市東谷町・前方後円墳・県指定)
笹塚古墳(宇都宮市)
(いずれも2021.12撮影)
標柱の立っている辺りの道路沿いに、数台は駐められる。標柱は2つあって、石柱には「史跡 笹塚古墳」と刻まれ、青地の標柱は古墳名と簡潔な解説が白抜きされていた。(右上の写真では、青地の標柱は奥行きしか写っていない。)
宇都宮市内では最大規模の前方後円墳で、盾形の周溝をもち、円筒埴輪や土師器の破片が出土したという。全長100mほどで、5世紀中葉の築造である。

標柱から葺石のような小石が見られる、山道ごときを上ったところが前方部で、奥の後円部には薬師堂がある。
周りは樹木で囲まれて、鬱蒼とした林に迷い込んだようだ。墳丘は崖のように切れ込んでいるところもあり、崩壊が進んでいるのかも知れない。
これといった特徴は無いが、前方後円墳の大きさと早期の築造(栃木県内としては)から、県指定になったようだ。
なお、宇都宮城址公園にある清明館に空撮写真が展示されていて、ご参考までに。笹塚古墳の周囲が、水田に囲まれるのがわかる。写真の左下は鶴舞塚古墳で、笹塚古墳と同じ東谷古墳群に属しているが、いまは削平された。
<参考HP>
宇都宮の歴史と文化財>笹塚古墳