ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか |
塚廻り古墳群第4号古墳 つかまわりこふんぐんだいよんごうこふん (太田市龍舞町3089ほか・帆立貝形・県指定) |
![]() (ひざまづく男子・大刀形埴輪2019.8、ほか2018.3撮影) |
水田地帯にあっても、盛り上がりがないので遠くからは古墳と分からない。竜舞山前停車場線にあった案内標識を、見逃さなかったので辿り着けた。 案内板によると土地改良をしたときに、水田の下から見つかった7基のひとつだという。いわゆる埋没古墳だ。6世紀前半の築造で、全長22.5m。墳丘からは304点もの埴輪が出土している。 上の2枚目の写真は、横から撮った帆立貝形の張り出しだ。 埴輪は復元されたレプリカで、配置も出土状況から復元されたものという。なかでも椅子に座った男女、ひざまづく男子の埴輪が珍しくてよかった。 <追記> 男子はなかなかの美形ではないか。そして、大刀形埴輪の配置は上段の写真を参照して下さい。 <参考HP> 太田市>塚廻り古墳群第4号古墳 |