ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか |
勝呂神社古墳 すぐろじんじゃこふん (坂戸市石井・円墳) |
![]() (いずれも2019.3撮影) |
勝呂神社古墳は、6基が確認されている勝呂古墳群の1号墳。勝呂神社には加賀国一宮である白山比刀iしらやまひめ)神社が祀られ、白山さまと呼ばれていると案内板はいう。 円墳は径が50mあって、墳頂に立派な拝殿と本殿が鎮座している。上の写真は、墳形がわかるように斜め横から撮った。 ![]() この川原石とは、勝運霊石と看板にある緑泥片岩(写真右上)なのか。写真には撮ったが、残念ながらこの石を撫でてはいない。看板には小さな文字で「霊石を撫でて勝運をお祈りください」と付記してあり、スポーツ、試験、そして病気に効くみたいだ。 また、拝殿の左てまえに石材がいくつか置かれていた(写真右下)。これらの石は、西に1キロほど離れた胴山古墳のものだ。 |