ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか |
|||
北峰1、12-14号墳 きたみね… (坂戸市北峰・いずれも円墳)
![]() ![]() そして、小径を挟んだ向かい側に2、3、6号墳があるはずだが、わからなかった。 写真右側の盛上がりは土砂を積み上げたように見え、雑草も生えていない。左側の雑木のまとまりが怪しいと思い内部を覗き込んだら、こちらは盛上がりを確認できなかった。 現存する墳丘はいったい、どこにあるのか。冬枯れの季節に来なければ駄目かな。 つぎに訪れたのは、稲荷神社の周辺だ。この神社、鳥居は目に付いたが、社殿はとても小さく奥にある北峰集会所が目立っていて、周辺で12〜14号墳を見学できる。 12号墳は北側の道から写真を撮った。裾にタイヤを並べてあるのは土留めのためかな。 神社の東には森再生事業の看板を従え、13号墳と14号墳がある。墳丘の切り株と森再生とは、相応しくない気がする。 そして、13号墳のほうが大きく見え、石祠があった。14号墳の写真は13号墳の墳丘から撮ったが、奥の低い盛上がりである。 以上、見学した北峰古墳群に案内板、標柱の類いは一切、無かった。ほかに10、11号墳が現存しているので、機会があれば訪れたい。 |
|||