ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか |
天王塚古墳 てんのうづかこふん (群馬県甘楽町福島1277-1ほか・前方後円墳・町指定) |
![]() (いずれも2022.10撮影) |
新しく整備したのか、広場とトイレ、駐車場があって時折、散歩される方が見受けられる。上の写真では、右が後円部で左が前方部。 案内板が目に付いたので赴くも雑草のなかに埋もれ、しかも文字が掠れて読みづらかった。全長76m、後円部径50m、高さ10m、前方部39m、7.5mの前方後円墳は、5世紀はじめの築造。 ![]() 結局、一周して公園に戻れば、墳丘への上り口はベンチの後方にあった。 後円部に竪穴式石室が存在するようだが、調査はされていない。いま、後円部には神楽殿のような舞台がある。天王塚古墳の別名は、神明塚である。(福島町2号古墳ともいう。1号古墳は笹森古墳。) 左の小さな写真は舞台辺りから前方部を望んでいて、前方部は実際にはかなり低くみえた。 <参考HP> 甘楽町>天王塚古墳 |