ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか

前橋城 まえばしじょう
前橋市大手町3-14-1・平城)
前橋城(前橋市)
(2017.2撮影)
謙信による関東進出の拠点にもなった厩橋(うまやばし)城、江戸初期に前橋城と改められた。いま本丸跡は群馬県庁になっていて、わずかに土塁が残るのみで、往時の様子はよくわからない。写真は群馬県警察本部よこの土塁だ。
県庁の32階展望ホールからは警察本部を囲む土塁上の木々を確認でき、本丸より遙かに高い眺望を楽しめた。
 
前橋城・車橋門跡(前橋市)
(2018.8撮影)
外曲輪から城内へ入る車橋(くるまばし)門。門跡は市史跡で、県庁から200mも離れていない。グーグルマップでは北側の通りからしか道がないが、実際には南へ抜けられる。
台石の間が狭いと感じていたが、西側の台石がいまは東に8m移動させられている。写真中央、台石上の古い石碑には「厩橋城の曲輪橋御門」と刻まれていて、これは他所から移設されたものである。また、お隣の日経新聞前橋支局にも案内板があって、建物の下に石垣が保存されているという。
 
前橋城・縄張(前橋市)
(2017.2撮影)
本丸の西を坂東太郎の利根川が流れている。この縄張は土塁ちかくの案内板から撮った。Dのところが車橋門で、水曲輪門は中央下にあるが、曲輪橋御門はなぜか見当たらない。

<参考HP>
前橋観光コンベンション協会>前橋城址
地域再発見 大手町二丁目前橋城車橋門跡(市史跡)