ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか |
加納城 かのうじょう (桶川市加納・平城・市指定) |
![]() (いずれも2021.3撮影) |
加納城は岐阜市にもあるが、こちら埼玉県は桶川市の城跡なので、お間違えのないように。![]() ソフトバンクモバイルの高い鉄柱もあり、遠くからはこれが目印になるかも知れない。なお、てまえに駐車場があったが、見学者用ではなく城跡も私有地のようだ。 案内板では昭和40年代、住宅団地の造成によって加納城の遺構はほとんどが失われ、内郭土塁と堀の一部を残すのみという。(団地だといっても戸建てで、新旧の住宅が密集し道は狭い。) おもに室町期(13〜16世紀)の城郭で、城主は鴻巣七騎の一人である本木氏と考えられている。また、後谷遺跡の遺物を守った、赤堀川の氾濫による低湿地は、加納城防御の役割も果たしていた。 <参考HP> 桶川市>加納城跡(記念物・史跡) |