ホーム | 古墳 | 城郭 | 旧跡ほか |
羽黒山五重塔 はぐろさんごじゅうのとう (鶴岡市羽黒町手向・仏塔・国宝) |
![]() (2000.8撮影) |
JR東日本のコマーシャル、山形県「修験の山篇」を見ていて思い出した…、羽黒山の五重塔はむかし訪れたと。たしか月山を登ったあとに、体力的にも時間的にも余裕があったので、羽黒山裾の杉林のなかを進んだが、写真は四半世紀まえの古いものだ。 平将門の創建といわれ、室町期に再建された。高さは29mで、こけら葺き屋根の葺き替えは2024年9月に終わっている。 五重塔はふつう、区画されたお寺の境内にあるものと思っていただけに、杉に囲まれて孤高を守っているかのような塔には少しばかりの驚きと畏敬の念に打たれた。(出羽三山神社の境内になるのかも知れないが。) ちかくに寄れば無彩色の、木地のまま長い年月を過ごしていたかのように見えた。そして、となりの月山にはスキー場があるくらいで、冬の風雪はいかばかりか。 以上が浅学の者の感想で、京や奈良にある塔よりも個人的には好感が持てた。 |