ホーム 次のお山 |
鉱石山・朝倉山 こうせきやま・あさくらやま2012.6(2時間30分☆個人)山道入口→休憩所→鉱石山→朝倉山(木賊山)→休憩所→山道入口 |
鉱石山は上州武尊山の南に位置する標高1200mほどの山で、地形図には表記されていない、ぐんま百名山だ。 山道入口までは待避所の少ない狭い林道なので、手前にあるNo5駐車場に駐めればよかった。鉱石山のコースは、世田谷区民健康村のハイキングコースになっていて、道は整備され至るところにトイレがあった。 ![]() 稜線上にある休憩所はベンチもなく、木が切り払われただけの広場だった。道はよく踏まれていて歩きやすい。標識等はないが、木に赤ペンキが付いていて迷う心配もない。頂上へ向かう道沿いに、コバノフユイチゴが白い花を咲かせていた。 鉱石山の山頂(左の写真)は展望がないので、朝倉山に期待したい。来た道を少し戻って朝倉山を目指すが、ここからは登山者が少ないらしく、道は狭く荒れぎみで数日前の台風で落ちたと思われる枝が散乱していた。 山頂(右の写真)には朝倉山と木賊(とくさ)山の2つの標識があって、付近に山ツツジが咲いていた。そして、二等三角点があっても、青葉の茂った木立に遮られてこちらも展望はなかった。 往路を戻り、トロッコのレール近くでザクロ石をしばらく探したが見つからなかった。登山道付近では探し尽くされて、もう無いかも。 |